営業部門
営業内はもちろん、開発・生産各部門と積極的にコミュニケーションを取ることで、
お客様ニーズに応じた製品を提案。若手メンバーはみんなでフォローする体制です。
Y.F
着剤統括部
2024年入社 情報社会学科専攻
自動車関係の内装に使用されるマスターバッチの営業を担当しています。内装はプラスチック部分が多く、さらにその多くは黒色ですが、黒色にも様々な製品名や種類があり、各お客様ごとに販売・在庫管理を行っています。さらに新色やお客様要望が発生した際は素早くヒアリングし、工場と連携を取りより良い製品が提供できるように日々励んでいます。また、どの車種のどこの部品にわたしたちの製品が使用され、競合他社がどのくらいの価格で、どこの部品に採用されているのかなどを調査。顔料や添加剤の原価高騰に応じ、お客様に対して価格改定・交渉することも営業活動の1つです。この仕事の一番の魅力は「わたしと自社商品をプロデュースする」という点です。また、わたしの強みであるコミュニケーション能力を活かし、お客様と打ち合わせを何度も重ね、わたしが提案した製品が採用され、市場に出回った時には、面白さと同時にやりがいを感じます。
R.A
ケミカル統括部
2024年入社 経済学部専攻
現在、建材関連および雑貨関連のお客様を担当しています。建材関連では壁紙メーカーのお客様に対し、壁紙の印刷に使用される着色インキやインキと混合して使用する液状製品を販売しています。文具・雑貨関連ではノートや手帳、ファイル等の装丁、靴底などに使用される製品を販売しています。各担当先の注文状況などをお客様からヒアリングし在庫管理を行ったり、生産予定の製品に必要な材料の在庫確認や生産遅延が発生していないかといった確認も大切な日々の業務の1つです。さらにお客様と工場の間に立ち、さまざまな調整を行う橋渡し役も担っています。入社2年目ということもあり、日々の業務の中でさまざまな発見や学びがあります。業務の中でお客様のご要望にお応えできた時には、やはり大きなやりがいを感じます。現時点では既存製品の販売による売上が中心ですが、新規の売上を伸ばすことができれば、より一層仕事が楽しくなると感じています。