採用Q&A
応募~選考について
Q
エントリーしてからの
流れについて教えてください。
A
次のとおりです。
会社説明会(対面/Webにて実施)
↓
書類選考(エントリーシート)
↓
適性検査(Web受検)・1次面接(Web)
↓
最終面接(対面)
※状況に応じてカジュアル面談や
職場見学を実施することもあります。
Q
インターンシップ
(オープンセミナー)への参加は
選考に関係ありますか。
A
インターンシップ(オープンセミナー)に参加しなかった場合でも、採用選考上、不利に働くことはありません。
※埼玉川本工場にて会社説明のほか、工場見学、先輩社員とフリートークができる座談会を開催しております。
Q
応募条件について
教えてください。
A
大学・大学院を卒業・修了予定の方
(学部・学科不問)
※生産・開発部門については、理系の学生を求めています。機械・電気・応用化学の履習者を特に歓迎します。
Q
応募職種の併願は可能ですか?
A
複数の職種にご興味がある場合は、エントリーの際にお伝えください。
Q
エントリーしてから合否が
出るまで、どれくらいの
期間がかかりますか。
A
1か月半程度
Q
勤務先は選べますか。
A
担当職種や業務内容に合わせ、本人の希望や適性を考慮し決定しています。
Q
採用に出身大学は
関係ありますか。
A
特にありません。
※生産・開発部門については、理系の学生を求めております。機械・電気・応用化学の履習者を特に歓迎します。
Q
OB・OG訪問は可能ですか。
A
ご希望の方は個別に採用担当者へご相談ください。
入社後について
Q
研修制度について
教えてください。
A
・階層別研修(内定者研修、新入社員研修、現場研修、フォローアップ研修等)
・職能別研修(工場における安全管理、オペレーション研修等)
Q
自己啓発支援制度について
教えてください。
A
毎期、担当業務を遂行する上で、自分の強み・弱みは何かを振り返り、必要な「知識・技術・ノウハウ」と身に着ける「手段・方法」を考え、上司と相談の上で能力開発計画を立てます。
加えて、更なる自己啓発の強化として、各職種別のスキルを通信教育で学べるようにしています。
Q
ジョブローテーションは
どうなっていますか。
A
社員それぞれの希望と、本人の適性や会社の状況に応じて実施いたします。
※毎期、「自己申告書」を提出していただきます。そこには業務転換や転勤の希望有無や、現担当職種についての
要望・改善提案を記入することになっており、社員の希望をヒアリングできる体制を整えています。
Q
ライフ・ワーク・バランスに
ついて教えてください。
A
社員やその家族のライフステージが変化したとしても長く働き続けられるよう、さまざまな制度や環境づくりを整えています。